Photo:PIXTA写真はイメージです Photo:PIXTA

あなたの周囲に、要領を得ない話し方をするため、職場の人たちを苛立たせる人はいませんか?本人は必死にまくしたてているけれども、感情的な上に、話が回りくどくて結局何を言いたいのかわからないし、トラブルも起こしがち。職場にこういう人がいる場合、どのように接したら事態が好転するのでしょうか。(心理学博士 MP人間科学研究所代表 榎本博明)

※本記事は『「指示通り」ができない人たち』(日経プレミアシリーズ)から抜粋・再編集したものです。

ただ興奮しているだけ

 要領を得ない話し方をするため、職場の人たちを苛立たせる人がいる。話が回りくどくて、結局何を言いたいのかわからない。そんな部下に振り回されることが多く、困っているという管理職がいる。

「まあ、とにかく何を言いたいのかわからないんですよ。そんなだからトラブルも多くて、本人も困ってるんでしょうけど、しょっちゅう興奮した調子で何か言いにくるんです。こっちも仕事を中断して耳を傾けるんですけど、結局何を言いたいのかよくわからない」

『興奮した調子ということは、何か困っていることがあって相談に来るんでしょうか?』

「そうなのかもしれませんけど……まあ、いろいろまくしたてるんですよ。でも、枝葉末節の話ばかりで、いつ本題に入るのかと思って聞いていると、突然話し終わり、『こんなんじゃ、やってられませんよ。何とかしてください』とか言うんです。それで、これまでの話は前置きの雑談じゃなかったのか、って気づくわけですけど、そもそも何が問題なのかがわからない」

『そうですか。何か困っていることがあって、何とかしてほしいと言ってくるのだけど、話が要領を得ないため、どうしてほしいのかわからない、そもそもどんなことで困っているのかがわからない、っていうことですか』

「ええ、そうなんです」

『それで本人に再度説明を促したりはしているんですか?』

「もちろんです。話がよくわからないから、何が問題なのか、もう少しわかるように説明してほしいと言うと、『だから、さっきから言ってるじゃないですか、ほんとに困ってるんです!』といきり立ち、まくしたてるんですけど、やっぱりよくわからない」

『感情が先走るばかりで、理屈が飛んじゃってる、って感じですかね』